市場ニュース

戻る
 

【特集】日本乾溜工業 伊東幸夫社長インタビュー <福証単場会銘柄に注目!>

伊東幸夫氏(日本乾溜工業 代表取締役社長)

―「100年企業」に向けての盤石な経営基盤を目指す事業展開!―

 地方証券取引所の上場銘柄は、全国的な「知名度」の低さなどから、東証銘柄の陰に隠れてしまいがちだが、そこにはキラリと光る優良な企業が多く存在する。福岡証券取引所の単独上場会社の会(通称:単場会)http://fse.irnavi.minkabu.jp/にもそんな魅力溢れる銘柄がある。この単場会銘柄企業のトップが、自身の言葉でビジネスモデルや成長戦略、経営課題などを語ってくれている。インタビュー記事からは、持続的成長を目指す各社の取り組みが理解でき、思わず応援したくなるほどに熱い意気込みが伝わってくる。3年目を迎える単場会銘柄の特集をご覧になり、ポートフォリオの再検討に役立てていただきたい。

●伊東幸夫氏(日本乾溜工業 代表取締役社長)

 九州福岡市に本社を置く日本乾溜工業(1771)[福証]では、「環境にやさしく安全な社会の創造に向けてあくなき挑戦を続ける」を理念に掲げ、「建設」を柱に「防災安全」、「化学品」の3事業を展開している。本年9月期に中期事業計画の最終年度を迎える同社の「100年企業」の実現を目指す成長戦略と現状について、伊東幸夫社長にお聞きした。

【1】貴社の事業の状況について伺います。
 貴社では、当該期の業績をどう分析し、評価されていますか? また、今後の見通しについてはどのようにお考えですか?

 直近の2018年9月期第2四半期累計の決算の状況ですが、主力とする建設事業において防災・減災のための法面資材販売の増加や、大型元請工事の完成が寄与し、売上高・粗利益ともに前年同期を上回る成績となりました。また、期首に九州一円におけるナンバリング標識取替工事などの大型工事を受注することができ相応の受注残高を保有することができています。グループ会社の業績への寄与もあり、通期業績もおおよそ見通せる状況です。

 今後の見通しにつきましては、当社が主力事業とする建設業界において北部九州地区の復興需要により、公共投資は一定の支出が見込まれるものの、建設労働者の不足や建設コストの高騰など、経営環境は依然として厳しい状況が続くものと予想しています。

 今後も3事業分野の事業領域の拡大を図るとともに、収益力の向上と財務基盤の強化や「働き方改革」に代表される事業構造の改善にも積極的に取り組みます。

【2】「建設」「防災安全」「化学品」の3つの事業展開についてお話しください。
 「環境と安全を通じて社会に貢献する」という理念のもと、3事業を展開されています。貴社ビジネスの特徴やこだわり、そして新たな事業展開の可能性についてお話しください。

 当社は、地域社会の「環境」と「安全」を提供する建設事業部、個人への「安心」そして「安全」を提供する防災安全事業部、生活の中での「環境」と「安心」を提供する化学品事業部の3事業部で「環境」・「安心」・「安全」をキーワードに事業に取り組んでいます。

 特徴についてですが、主力とする建設事業においては、建設会社でありながら商社的な機能も持っていることが大きな特徴のひとつです。「メーカー代理店」として幅広い建設資材を扱い、自社で工事を行います。また、商社として建設会社様に対して商品の販売を行うことも多々あります。防災安全事業部においては、専門知識を保有した営業マンが、官公庁や民間の工場に商品を納め、化学品事業部においては北九州にある工場内で、タイヤ製造に欠かせない不溶性硫黄と当社オリジナル製品である「雑草アタック」を製造しています。このように、一つの企業がメーカーでありながらも商社の側面も有し、工事も行う業態をとっていることが当社最大の特徴だと考えています。

 さらに当社の強みは、様々な現場ごとに最も適した工法や建設資材を、お客様に幅広く提案できることです。近年、九州は熊本地震や九州北部豪雨など自然災害が頻発しており、建設事業においては、防災・減災に関連する建設資材、防災安全事業においては災害に備えた備蓄品・資機材などの提案に最も注力しています。災害が発生しない方が良いことは言うまでもありません。しかし、『もしも』を想定した最低限の準備は必要です。災害に負けぬ強い国土づくりは国の最重要課題ともされています。当社ビジネスの最大の特徴は、事業を通して「安心」と「安全」を地域の皆様にお届けできることだと私は考えています。

【3】中期経営計画について伺います。
 2018年9月期を最終年度とする中期経営計画では、「各事業における事業領域の拡大」、「収益力の向上と財務基盤の強化」、「人材、組織力の強化と企業統治の向上」という3つの基本方針を定めておられます。
 それぞれの取り組みについて、具体的なご説明をお願いいたします。また、目標達成のための重要課題についても、お話をお聞かせください。

 中期経営計画において、3つの基本方針を掲げております。1つめの「事業領域の拡大」についてですが、建設、防災安全事業部においては、新商品・新工法を積極的に取り入れ、化学品事業部では、新製品の研究・開発を行っています。

 また、2つめに掲げる「収益力の向上と財務基盤の強化」については、徹底した原価管理を推進し、安定収益の拡大と堅持を掲げています。中期経営計画を策定以後は業績も一定水準をキープし、ここ数年は自己資本比率も60%を下ることなく推移しています。

 そして3つめの「人材・組織力の強化と企業統治の向上」について、現在当社は最も注力しています。組織力の強化を目的として、コミュニケーションを活性化し知識や技術の共有および底上げを図るために、九州を3ブロックに分ける『ブロック制』の導入を実施しました。県を跨ぐ大型プロジェクトなどへの連携を高め、情報の共有から営業・工事双方の技術強化を行っていきます。また、当社の明日を担う人材を育成するため、教育研修にも積極的に取り組んでいます。現在役職ごとに階層別の研修を実施し、今後も研修体系にのっとり推進していきます。この3つの方針を持って中期経営計画に掲げている100年企業の礎を強固なものにするため、時代に適した柔軟な組織・業務体制及び各種制度の改革を断行すると共に、明日を担う人材育成に一層注力していきます。

【4】経営のリスクについてお話をお願いします。
 貴社のビジネス展開におけるリスクは何でしょうか? また、リスクの内容に変化はありますか?

 当社グループの業績は、国及び地方自治体の公共投資予算を反映します。建設事業部において、官公庁が発注する公共事業が削減された場合には、当社の経営成績に影響を及ぼす可能性があります。しかし、当社が提案する工法及び建設資材は、安全を創出する交通安全施設工事、防災・減災に関連する斜面崩壊防止工事や砂防堰堤整備の推進、コンクリート構造物の長期的な活用を促進する維持補修(メンテナンス)工事などです。現在、高度成長期に造られた構造物の老朽化問題が顕在化し、頻発する多様な災害リスクへの対応が求められる中、今後は防災・減災及びコンクリート構造物のメンテナンスなどの事業が益々推進されます。当社も受注に向けた体制を一層強化し、売上拡大を図りたいと考えており、いわゆる新設開発型の公共事業から、維持・補修を含む当社が社会に提供する価値である「安全」「環境」などへの需要に対して、積極的な取り組みを行うことで利益創出を図りたいと考えています。

 また、建設事業部門においては重大な労災事故、工事事故などが発生した場合には発注者から指名停止を受け、その後の受注活動に影響を及ぼす可能性を内包しており、当社にとって極めて重大なリスクです。そのため、毎年「安全衛生管理計画」を策定し、作業所や現場周辺での安全パトロールと安全衛生教育などを実施し、労働災害発生防止に努めています。さらに、化学品工場においては原材料に可燃性の高い硫黄を取り扱っているため、発生した火災の規模によっては、その後の生産体制に影響を及ぼし兼ねません。定期的に消防訓練を行い、設備・保全管理の徹底を図り、安全管理に努めています。

【5】最後に、投資家に向けてお話をお願いします。
 事業会社は「ステークホルダーの方々と向き合う経営」を標榜し、資本市場での知名度向上や事業への理解促進に努めることが求められる環境下、貴社からは、投資家に対してどのようなコミットが可能でしょうか? 貴社の経営理念に絡めたうえで、具体的なお話をいただければ幸いです。

 当社は『環境にやさしく安全な社会の創造に向けてあくなき挑戦を続ける。』という経営理念のもと、福岡を中心とした九州一円に拠点を構え、地元密着型の事業を展開することで九州経済の発展に寄与したいと考えています。地震や風水害時には地域社会を支えることができる企業であり、地域と共に成長できる企業になるために、事業を通じて『安心』『安全』の拡充を目指しています。また、昨今ニュースで対面通行の「暫定2車線高速道路」において、従来のラバーポールに代えて正面衝突事故を防ぐワイヤーロープ式防護柵が取り上げられています。当社は九州初となる試験施工を任せていただきました。この度、国交省の方針により本格設置が推進されることが決定しましたので、これまでの経験と蓄積した技術を活かし、社会の安全に貢献させていただきたいと考えております。

 さらに、当社は安定的な業績を確保するとともに、株主の皆様への継続的配当を実現することで、株主の皆様からの期待に応えてまいりたいと考えています。株主様をはじめ当社に関わるすべての皆様から『より必要とされる企業』となるため、従業員一同誠心誠意努力していく所存ですので、株主・投資家の皆様におかれましては、今後とも当社へのご指導、ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【自社アピール】
 当社グループは『環境にやさしく安全な社会の創造に向けてあくなき挑戦を続ける。』という経営理念のもと公共工事を主体とする交通安全施設工事、法面、景観工事の施工および各種建設工事に関連する資材の販売を行う「建設事業」を中心に、防災用品、産業安全衛生用品等の販売を行う「防災安全事業」、不溶性硫黄(ゴム加硫剤)・環境型自然土防草舗装材(製品名:雑草アタック)の製造・販売を行う「化学品事業」を行っております。

 主力の「建設事業」をはじめとして、工事の施工のみならず、各種建設工事に関連する資材や防災・産業安全衛生用品などの販売を行っていることが、当社の強みであり、『建設』『防災安全』『化学品』の3つの事業を通じて、当社が提供する価値やサービスを「創造」することに「挑戦」してまいります。

 「より必要とされる企業へ」を目指す企業像として掲げ、『100年企業』に向けての磐石な経営基盤づくりへとつなげてまいります。

●資料請求・問い合わせ先
日本乾溜工業株式会社 総務部
〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出1丁目11番11号
TEL:092-632-1050 FAX:092-632-1082
Email:information@kanryu.co.jp
http://www.kanryu.co.jp/

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均